食彩人の店
店の雰囲気〉
接客度 良
座席 テーブル席、ベンチ席
予算 一人 1,000円弱
喫煙率 80%
子連れ難易度 やや難
コメント いわゆる屋台です。能代駅前の交番の横にあります。冬はビニールハウスで防寒対策してます。お酒もあります。読み方は「しょくさいびと の みせ」です。どうやら郷土料理や、地元の食材を活用した創作料理 を紹介している人の集りが「食彩人」らしい。能代の有名店は結構加入してるようなので、詳しくはネットで調べてみてください(笑)
ふりふりうどん ふりふり前 ふりふり後
あの 山久 で開発したB級グルメだそうです。味は、大葉味噌・フキ味噌・ネギ味噌・しょうゆ・ヨーグルト・カレーの6種。価格は200円で軽く食べれる感じなので、おやつやチョットしたつまみに良いかも。具はかまぼこ・ネギ・玉子焼き・豚肉・とんぶりでした。
今回は大葉味噌とフキ味噌にしましたが、甘めの味噌味がシッカリしてて結構美味しかった♪
次は違う味に挑戦してみたい。ヨーグルトが気になる・・・(ココ&コーン)
H22.2.28更新
・・・ということで、後日ふりふりうふどんヨーグルトに挑戦!
細かく刻んだ煮リンゴが入っているがあまり甘くなく、ヨーグルトの風味を楽しむ感じ。デザートって感じでもないし、これは好みが分かれますね。ターゲットはおそらく子供かな!?(ココ)
これだけじゃ足りないので
檜山納豆天ぷらうどん
納豆の一粒一粒がしっかりしていて、納豆の天ぷらも良いなぁ~と思いました。さすがは檜山納豆!!
じつは、以前の私は納豆が大嫌いでした。
ところが檜山納豆に出会ってから納豆が好きになり、今ではどんな納豆も美味しく食べれるようになりました(ココ)
のしろ鍋焼きうどん
のしろうどんは、細い片栗うどんのイメージがあったけど、鍋焼き用は太かった。焦がしたネギが味に深みを増してて美味しかった。(コーン)
H22.4.7更新
ふりふりうどん(しょうゆ)
オイラも喰ってみた!!
お手軽だし、結構美味しいぜぃ♪(1号)
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
2010.02.28 | | Comments(0) | Trackback(0) | 能代市(その他)
